
2016年05月31日
カメさんメロンぱん(^^)可愛い〜♪
あつこのオーブン 保坂敦子です

5月のレッスン終了いたしました〜!
今回のメニューは
・メロンぱん
・ハムチーズ&ツナコーンロール
・そら豆のスープ
・ジェノバサラダ
・シフォンケーキ
メロンぱんは、顔と手足を付けるだけで
カメさんになるから可愛い〜

って歓声が上がります(^^)



カメにしたら食べるの可哀想に
なるんですけどね

でも、焼き立てほかほかメロンぱんは
美味しいから食べちゃう!!


ハムチーズと
ツナコーンロールはやってみたら
お店で売ってるパンは
こうなってたのか〜!
って分かったみたい(*^^*)
焼き上がったパンを見てるだけじゃ
どうなってるのか分かりにくい
ですもんね!



「そら豆のスープ」には
溶きからしをトッピングして
少しピリッといいアクセントに
なります


なんだか
ドラえもんいてるでしょ(笑)


みんな素敵な笑顔〜




デザートは様々な
バリエーションで焼きました〜!
ココアに抹茶にブルーベリー

どれも失敗ナシで
しっとりフワフワに焼けて
大満足〜



ジェノバソースは温野菜に
たっぷりと!!
老化防止にいいので
女性はたっぷり食べてくださいね(^^)
作り置きしておけば
白身魚やフリッター
蒸し鶏にかけたりと
様々に活用できますよ!
オススメです

毎回、素敵な方々にご参加頂いて
パン教室を開催するのが
楽しくて仕方ありません〜

来月のお知らせもブログで
ご案内しますのでしばし
お待ちくださいね(^^)
本日もありがとうございました!
2016年04月25日
【レポ】シュトーレン作り&4月レッスン
あつこのオーブン 保坂敦子です

もうすっかり春ですね〜♪
毎年この時季、着る服に悩むのは
私だけでしょうか…?
ウールじゃ暑くて季節感ないし
半袖じゃ寒いしね

ちょうどいい感じの服が少なくて
毎年、買うのをモタモタしてる内に
その時期を逃してます

さて〜
4月はシュトーレンレッスンと
通常レッスンの開催でした!

昨年から漬け込んでいた
美味しいレーズンを使って。
チョコチップ入りとプレーンの
2本を持って帰ってもらいましたよ(^^)


今が旬の「春キャベツのスープ」
シンプルなグラハムブレッドに
スパイシーな鶏ハムサラダを
乗せて食べると、めっちゃ美味しい〜〜!
香辛料を胸肉にすり込んで
アルミに包んで
オーブントースターで15分程焼いたら
そのまま余熱で置いときます。
シンプルに塩、コショウのみでも
美味しいですよ!

デザートは、余った卵白で
メレンゲワッフル

そして、通常レッスン。

「フーガスガルニ」
2回目は切込みを入れるの忘れちゃいました(^^;;
ガルニ=お惣菜 のような意味。
なので、中には具入りのホワイトソース
を包み込んでます。

ホワイトソースは
お料理苦手な方でもダマにならない
方法で、とっても簡単に作って
もらえます!

ココアのスイートちぎりパンはね
写真の様に、ココアのクッキー生地を
上からグルグル絞ります。
そうすると↓

こんな感じで焼けます

ココアがほんのり苦くて甘〜い
サクッとした生地なんです


「春キャベツのスープ」と
「ゴマドレッシングサラダ」
今が旬の春キャベツがたっぷり
食べられるスープです。
他に、春にんじんやじゃがいも
コーンなどを入れてスープにしても
美味しいですよ〜♪
旬の物は、その時期にしか摂取できない
栄養がたっぷり含まれているんです。
なので、積極的に摂ってみてくださいね!
サラダには、ゴマとの相性がいい
大豆と一緒に(^^)
ゴマと大豆は食べ合わせがいいので
相乗効果で栄養の吸収率アップですよ(*^^*)
そして、ゴマにはカルシウムがたっぷり!
ちりめんジャコの約2倍です



人懐っこい小さなお客様。
私の教室では、お子様連れOKです

好きなオモチャ持ってきたり
DVD持ってきてもらってもいいですよ!
お子様連れでも気兼ねなくお越し
くださいね。
ママもたまには外に出て
自分の為の時間過ごしたいですよね〜(^^)

デザートはちょっと和な感じで♡
プルプル豆乳プリンに
トッピングをたっぷりと〜♪


皆様
ご参加ありがとうございました〜♪
2016年02月10日
【レポ】おむすびパン&お絵描きクリームちぎりパン
あつこのオーブン 保坂敦子です

インフルエンザ流行ってますね〜。
息子達2人とも学級閉鎖になってしまい
ました…。
我が家は毎年、予防接種は受けないけど
もうここ何年もピンピンしてます!
インフルエンザにかかわらず
その他の予防接種も、任意のものは
接種させない方針です。
菌も身体に取り込んで、免疫に強くなれば
いい訳ですからね〜(*^^*)
さてさて、また教室のレポートが
遅くなりました

今回は産経新聞掲載記念という事で
参加費を2000円にさせて頂きました。
新しい方がなんと6名様!
合計13名の方々にご参加頂きました(^^)
ブログからもお申し込み頂いて
ホントに数年前には考えられない事!
更新も気の向くままだしね…

お申し込みメールが来た時は
めったに無いもんだから、何度も確認
したりして^^;
めちゃくちゃ嬉しいんですよ!
ありがとうございます!


モッチモチでとっても好評だった
「おむすびパン」
米粉のみで作ってるので
モチモチ好きな人にはたまらない!
中には、金平ごぼうを入れてます。
金平ごぼうじゃなくても、甘辛く炊いた
牛肉とか、高菜とかも美味しいと
思いますよ!



「お絵描きクリームちぎりパン」
皆んな絵心満載で、可愛いでしょ

色んな絵を描いてくれて
私も参考になりました

焼き立てアツアツのクリームパンを
食べられるのは、手作りならでは!
みんな「はふはふ」しながら
頬張って、なんて贅沢〜♪との感想(^^)
幸せな瞬間ですね〜


こんな感じで、作ってますよ(*^^*)


皆さんとの写真を撮り忘れた回もあるので
2枚だけ。
美味しい物を食べると、自然と笑顔に
なりますね


「いちごのチーズケーキ」
今回はとっても簡単なチーズケーキも
レッスンしましたよ!
ボウル1つでできて、トースターで
出来るから、お菓子作りが苦手な方でも
挑戦する事ができますよ!

私の教室では、ムレスナティーをお出し
しています。
もちろん、バリスタ君のコーヒーも
ありますよ(*^^*)
しかも、飲み放題!
これね、前回とてもビックリされたんです。
そもそも、パン教室は通常3000円ですが
これもとてもリーズナブル!
しかも、パン2種類にスープとサラダと
デザートも付いてる!
それに、お高いムレスナティーが
飲み放題だなんて〜〜!!
う〜ん…。
私も安いと思います^^;
でもね、参加してくださる皆さんに
喜んでもらいたい一心で…。
普通はパンだけよ!
スープもサラダも出るなんてスゴイわ!
それでこの値段!
そのホスピタリティスゴイ!
パン教室じゃなく、料理教室ね!
カスタードにダマができずに簡単!
米粉パンがオーブンなしでできるなんて!
じゃがいもとリンゴの組み合わせが意外だけど、美味しい!
などなど…
だってー
パンだけだと、栄養的にも気になるし…
主婦が家へ帰って、その日にすぐ
実践できないやん…。と思ってね。
私は、参加してくれた方々が
晩ご飯の献立に1つでも考える手間が
省けたら嬉しいんです

それは、私も主婦で毎晩の献立に
頭を、悩ましているから。
パンだと、晩ご飯のおかずにはならないでしょ?
サラダやスープならすぐに活かせるし
帰りにスーパーに寄って活用!
って事もできるじゃないですか。
私が当たり前にやってる事が
皆さんのお役に立つのなら
惜しみなくお伝えしたい。
そして、教室で扱う野菜やお肉は安心安全な物を。
調味料なども、私が納得したものを
使用しています。
だけど、再現性がなければ意味がないので
高価な食材よりも手に入りやすいもので。
主婦が1品でも実践しやすいメニューを
心掛けています。
そんな、パンだけではない
パン教室です

ちょっと長くなっちゃいました

最後までお読みくださり
ありがとうございます!
2016年01月21日
【昨年のレポート】クリスマスレッスン
あつこのオーブン 保坂敦子です

昨年のレッスンレポートをせずに
年を越してしまいました

今更なんですが、写真もたくさん
撮ったので、レポートさせてくださいね!
クリスマスレッスンは9名の方に
ご参加いただきました(^^)

『リンゴパン』

『塩パン』


『リースサラダ』
シーザードレッシングをワイングラスに
入れて、生野菜をリース型に(*^^*)
イチゴを小さくカットして、散りばめるだけで
少し特別感のある、サラダになります♪


フライパンで作る、簡単キッシュは
皆んな大絶賛〜♪
冷凍パイ生地を使えば、手軽に贅沢な
キッシュができますよ!
レッスンでは、アンチョビをトッピングして
大人味に(^^)

『イチゴと抹茶のパフェ♡』
毎年、クリスマスデザートはメッチャ
悩む〜〜

11月ぐらいから、百貨店など出掛けた時は
地下のデザートコーナーを巡って
怪しくケーキの写真を撮りまくってます!
そこから、いろんなアイデアを拝借〜♪
で、昨年はワイングラスのパフェにしました!
いや〜、我ながら美味しかった

一度にいろんな味が楽しめます(*^^*)
作りたい方はお気軽に聞いてくださいね!


こんな様子で、皆んなでパン作り(^^)


リクエストでパンリースも作成!

四角くなっちゃった

これもまた良し

過去のパンでリクエストがあれば
遠慮なくおっしゃってくださいね!
3名以上のグループなら
個別メニューも対応させていただきます(*^^*)
昨年のレッスンでまだレポートしてない
回があるので、それはまた後日に…。
最後までお読みくださり
ありがとうございます!
2015年11月12日
ハロウィンパン教室開催いたしました
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
遅くなりました〜^^;
ハロウィンパン教室の開催レポートです!
今回のメニューは。。。
*ジャコランタンパン
*マカロンちぎりパン
*レタスの生春巻
*ビーンズミネストローネ
*パンプキンティラミス
かぼちゃを練りこんだ生地を
お化けカボチャの顔にしていきます。
包丁やハサミで試作した時はとっても
やりにくかったので、簡単な方法を考えましたよ!
それは、牛乳パック!
牛乳パックを、くり抜きたい型に成形して
テープで留めておきます。
ちょうどクッキーの抜き型のような感じ
一瞬でできちゃうので、簡単ですよ~。
カレーパンマンをとっても上手に作ってくれました!
マカロンちぎりパン。
サクサクの上生地が甘くてとっても美味しい~
ブリオッシュ生地なので、もうお菓子のような感じ
今回デザートはそれぞれに作って頂き
お土産付き~
ハロウィンにちなんでカボチャにしたけど
さつまいもでも美味しいですよ!
混ぜるだけで、簡単に美味しいティラミスができます
最終回の教室はハロウィンを過ぎていたので
クリスマスっぽく形を作ってもらいました!
上の写真は私が作ったんですが・・・
サンタさんに見えますか~?
お口のヒゲに、マカロンパンの
マカロン生地を少~し拝借です。
リースはとっても可愛い~
皆さんとのショットが最終回しか撮ってませんでした
次回はクリスマスレッスンと初のおせち教室を
開催予定です!
お楽しみに!
2015年09月07日
ご無沙汰しておりました
あつこのオーブン 保坂敦子です

約2カ月ぶりの投稿となってしまいました

完全に怠けておりました~~~

ご訪問くださっていた皆さまには大変ご迷惑おかけいたしました。
今後はもう少し更新するようにしますね!
さてさて
随分前の教室の様子を・・・
前回のメニューは
・バタートップブレッド
・バナーヌ
・トマトと牛肉の煮込み
・お豆腐ディップの温野菜サラダ
・豆乳プリン でした。

バタートップブレッド
ぷっくり可愛く発酵中~


大好評の「お豆腐ディップ」
マヨネーズ嫌いの方や、ヘルシーにお野菜を食べたい方にはおススメです


「バナーヌ」
アーモンドクリームにバナナとブルーベリーをトッピング!

最後に皆さんで~

この回は親子で参加してくださって
お母様はなんと80歳近い方!
と~ってもお元気で、お肌ツヤツヤ

パン生地も難なくこねてられました


この回は、初めての方がお二人~

このブログを見てご参加くださってほんとに嬉しい~~

こんなに更新頻度の少ないブログを読んで
「パン教室へ行きたい!」と思って
お申込みくださって、お申込みメールが来た時は
涙がちょちょぎれるぐらい嬉しいのです

ホントですよ~

こんなこんな、いつ開催するか分からない
私のパン教室を心待ちにしてくださる皆さまに
出会え本当に嬉しいです。
感謝いたします

これからも、どうすれば喜んで頂けるのか?
どうすれば、美味しく簡単にできるのか?
どんなメニューが喜んで頂けるのか?
を考え、私のペースではありますが
これからも「あつこのオーブン」を忘れずに
どうぞよろしくお願いいたします
最後までお読みくださりありがとうございます。
2015年02月23日
パン教室開催しました(^^)

今日は随分、春めいた陽気でしたね(^^)
手袋ナシで自転車に乗れましたよ!
そんな今日のパン教室のBGMには
春の音楽を集めたJAZZカバーを


少しポップなのも入っていて
どれも素敵な曲ばかりが集まってます

さて〜
2月のパン教室は全て終了しました。
どの日も満席で沢山の方々にご参加頂き
ありがとうございます(^^)
まとめてお写真をアップしたいと思います。


この日は、可愛い女の子も参加してくれました(^^)
捏ねるのもとっても上手!
しかもメッチャお利口さんで
器用にパン作りを楽しんでくれました。
お家に帰って、お父さんに
自慢げにお話ししてくれたそうですよ(^^)

赤ちゃん大好きな生徒さんが
託児スタッフかのように、子守をしてくれて助かりました〜♪
赤ちゃんを抱っこする度に
キュンキュン

赤ちゃんってホンマにいい匂い

みんなで、赤ちゃんの匂いをクンクンして
おかしな教室になってました


皆んなで写真撮影大会!(笑)



皆んなで記念撮影〜♪
今回もわ・た・しどアップで失礼します^^;

パン生地は手ごねです(^^)
意外と簡単に出来るんですよ。

今回はお子さん連れの方が多かったです。
気兼ねせずに連れてきてくださいね(^^)
お子さん同士仲良くなって
遊んでくれますよ


生徒さんのご感想は…
めちゃくちゃ美味しくて、簡単で、マメ知識も勉強になって、本当に為になったし、幸せでした

と、いただきました(^^)
こんなにお褒め戴けたら
本当にやってて良かったと思う瞬間です!
教室をするまでの、レシピやレシピ作成、
前日の準備は結構時間がかかっております

でもそれは私が皆さんの笑顔を見たいから。
一つでもお役立てて頂けたら嬉しいです。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました(*^^*)
ご縁を頂いた事に感謝いたします。
2015年02月16日
パン教室開催しました(^^)

今日は新しいメニューでの初日でした~(^^)
何度やってても、新しいメニューでの1回目の日は
準備に怠りがないか?とか
揃える材料に抜かりはないか?など心配事はいっぱいです

今日は体調不良で欠席の方がおられましたが
キャンセル待ちの方へ急遽連絡したら、行けます!って
言って頂き、4名で賑やかに開催できました

↑まずはこんな風に生地をコネコネ(*^_^*)
みんなとっても上手~
生地の表面がツルっとキレイになるまでコネるのがポイントですよ!
↑丸ごと玉ねぎの仕込み中~
↑こんな風に肉詰めにできました!
↑玉ねぎのくり抜き方を、実演している所を
お友達の智ちゃんが撮ってくれました

ありがとう~
こんな素敵なチラシくれました!

智ちゃんは
「ヒアリング ガーデナー」として活動していて
コーチングとガーデニングをコラボさせた
智ちゃんオリジナルのサービスです(^^)
子供との寄せ植え会やガレージセールなど
多方面で活躍している智ちゃんのブログは
コチラをご覧くださいね!
おまけにコレも(^^)
こんなキッチンで教室やってます。
玉ねぎのブールに、チーズを入れたら美味しそう~!という
リクエストにお答えして
チーズ乗せも作ってみました(^^)
マヨネーズ乗せても美味しそう!という意見もありましたよ

お家でお好きにアレンジしてくださったらいいですからね(^^)
玉ねぎのブールのチーズ乗せも、チーズが焦げて美味しそうに焼けてます。
春菊のサラダがと~っても人気でした

玉ねぎのスープは、柔らか~くて、甘~くてgood

くり抜くのにちょこっと手間のかかるスープだけど
十分おかずになるスープですよ!
コレがお家で出てきたら、旦那様に褒められるはず!
頑張って復習してみてくださいね~

↑「色々ちぎりパン」
これも皆んなのアイデアがいっぱい出てきました!
今回はチョコやあんこなどの甘い系だったけど
「ウィンナーやチーズなどの、おかず系でもいける!」
「どこに何が入ってるのか分からなくするのもいいかも!」
「コレ、子供と絶対作る~!」など
話しの盛り上がったパンでした

うん!いいわ~(^^)
こんなに楽しそうに盛り上がってくれたら
ホンマに嬉しい~

みんな、家族や子供達の為をいつも考えて素敵なママばかり。
デザートは毎年恒例の
「いちごのババロア」
いちごたっぷりで評判です~

最後はみんなで記念撮影!
今日は自撮り棒がないから私が、どアップで失礼します

今日も一日ありがとうございました。
2015年01月01日
あけましておめでとうございます

2015年が始まりました!
日付が変わる時ばかりは家族で夜更かしです

毎年、「ダウンタウンの絶対に笑ってはいけない」を楽しみにしているから

年末にこの番組を見て大笑いするのが楽しみなんです~

笑うと色んな事を忘れて、ストレス発散になって元気になれますね!
はあ~面白かった

さて、昨年の教室の様子をまだ投稿できていなかったので写真を・・・
全員の方のお写真を撮れてなくてゴメンナサイ

前回は小さなお子様もたくさん参加してくれてにぎやかでした!
私の教室は自宅なので、小さなお子様もご遠慮なく一緒に参加していただけます

退屈しないように、おもちゃやお菓子など持参してくださいね!
みんな一生懸命コネコネしてます

アップルシナモンロールは、甘く煮たリンゴとレーズンを散らして、シナモンを振りかけたら手前から
巻きずしのように巻き巻き~
最後のとじ目はしっかりとつまんで閉じてくださいね

雪だるまパンは、オリジナルでアナと雪の女王のオラフができました

ご飯が混ぜ込んでありますが、ご飯のツブツブ感はなくモッチリしてますよ

デザートの切り株ケーキもかわいくトッピングできていました

今年もお家で活用できるような、皆さんに喜んで頂けるメニューを考えたいと思います

楽しみにしていてくださいね

今年もよろしくおねがいします

2014年11月30日
教室開催しました♪

更新が遅くなってしまいましたが、クリスマスレッスン1回目の教室を開催しました。
今回のウェルカムドリンクはハーブコーディアルのローズ&ラズベリー。
クリスマス限定だったかな?
とても美味しいのでおススメです

まずは生地作りから。
私の教室では、生地作りを手ごねでやって頂いております

この作業が、ドロドロした生地から、ツルっと滑らかな生地になっていくのでとても五感を刺激されて楽しいんですよ~。
いきなりセッティング完了となってしまいましたが・・・
今回はボリューム満点メニューなので、お腹いっぱいですよ

デザート系パンの、アップルシナモンロールは皆さんお持ち帰りされました

デザートは皆さんそれぞれに最後の仕上げをしてもらい
切り株のようにデコレーションしてもらいました

次回は12月2日・5日・10日です。
あと1席ずつ空いております。
直接メッセージでお申込みくださいね。
時間は10時~13時半ごろまで
参加費は今回のみ、3500円です。
ご参加お待ちしております

本日もお読みいただきありがとうございます。
2014年11月09日
ありがとうごさいました(^^)
今回のメニュー
ナンとはちみつレモンドーナツのレッスンは全て終了しました(^^)
今回は定員オーバーになる回や
お申し込み頂いた日が満席でお断りしなければならない事もあり
大変ご迷惑お掛けしましたm(_ _)m
今までのお写真を一部。


小さなお子ちゃまもナンやカレーをモリモリ食べてくれました(^^)


はちみつレモンドーナツはどの回も大人気でしたよ♪
次回のクリスマスレッスンは明日お知らせ致しますね^_−☆
お楽しみに〜。
本日もありがとうごさいます。
2014年10月21日
パン教室開催しました♪

こんばんは(^^)
あつこのオーブン 保坂敦子です

昨日は久しぶりの教室でした。
今回はお二人の新しい方にご参加いただきましてありがとうございます

新しいメニューの第1回目は流れなど思い通り行くかちょっと心配…
朝の準備は相変わらずのバタつき〜^^;
でもお迎えする時にはなんとか落ち着いて迎えられたかな…?
時には抜けてる所もあったけどね

今回のメニューは…
*ナン
*はちみつレモンドーナツ
*タンドリーチキンとサラダ
*ほうれん草カレー
*タピオカとココナッツミルク
ナンはホットプレートで簡単に焼けます。
生地も扱いやすいのでお子さんと一緒に作ってみるのもいですね。
アツアツ出来たてのナンを食べられるのは最高に幸せですよ

2日目のカレーなんかに付けて食べてみても美味しそ〜。


はちみつレモンドーナツは小さくまるめて可愛く

レモンアイシングで、カレーを食べた後でもさっぱりと頂けます。

お楽しみスイーツ
今回はココナッツミルクにアイスを加えて。
自家製アイスはさっぱり美味し〜(^^)
皆さんテキパキとされて、12時には試食を始められました!
今回のメニューでの残席は
10月31日 お一人様
11月6日 お二人様です。
参加ご希望の方はメッセージお願いします♪
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
2014年09月22日
パン教室のお知らせ♪

久しぶりのパン教室のご案内です。
夏休みはお休みしていたので、かなり久しぶりになってしまいました~

こんなマイペースで開催している教室ですが、待っていただいている生徒さんが
いる事はとっても貴重で有り難い事です

私ってなんて恵まれているんだろう~

さてさて、今回のメニューです

*ナン
*さっぱり!はちみつレモンドーナツ
*タンドリーチキンとサラダ
*ほうれん草カレー
*デザート
日時

10月20日 月曜日
27日 月曜日
31日 金曜日
11月6日 木曜日
10時~13時半頃まで(お時間の許す限りごゆっくりどうぞ)
参加費

3,000円
場所

吹田市江坂町の自宅にて
(お申込みの方へ直接お知らせいたします)
地下鉄御堂筋線江坂駅より徒歩15分
お申込みは直接メッセージをお願い致します。
今回はオーブンを使わないメニューなので、オーブンのないお宅でも実践して頂けます

1から手ごねで作るパン生地の感触・匂い、粉から生地へまとまる楽しさを味わいに来てくださいね。
普段使わない五感を使って、脳に刺激を与えましょう~

これはこの間焼いた「ライ麦ブレッド」
ライ麦粉の消費期限がギリギリだったので使いきる為に

でも焼き立てを子供達に3つも食べられてしまいました~。
焼き立ては何もつけなくても美味しいですね

2014年05月30日
パン教室開催しました♪
今日は暑い一日でしたね

そんな中、今日もパン教室にお越しくださいました。
ありがとうございます

メニューは前回と同じく・・・





メレンゲワッフルは、クリームパンで卵白が3つ分も余るのでそれを利用します。
ふわっふわのワッフルに、手作りのカスタードをサンドして

クリームパンは今回はちゃんと飾りも付けてみました

クリームもはみ出す数も少なくて、上手に包めていましたよ

私の教室では、一から手ごねで生徒さんに作って頂いています。
なかなかお家ではしないので、ネバネバの状態からきめ細やかな生地になるのは楽しくて五感が刺激されます。
クリームパンを作っているところ。
まだ、カスタードクリームが温かかったので柔らかくて悪戦苦闘していました

何度か練習してみてくださいね!
コツがつかめて上手に包む事ができますよ

2014年05月28日
パン教室開催しました♪
久しぶりの教室

新しい方も加わって楽しく終了~

今回のメニューは・・・





米粉パンは私の自信作

6種類の材料を中華風で味付けをして、包んでいるので「包包6(パオパオ6)」とネーミングしました。
これは蒸し器で作るので、オーブンのないお家でも作る事ができますよ

クリームパンは、カスタードクリームから手作りです

なかなか温かいクリームパンもいけます

包む時にきっちり生地と生地がくっついていないと、焼いている間にクリームが出てきてしまいます。
今回もいくつか爆発していたのがありました~

クリームスープは今回は豆乳を使ったので優しい味になっています

とろみづけは、誰でも失敗のない簡単なやり方があるんですよ~

お料理苦手な方でもすぐに取り入れられると思います

教室に参加頂いたらお教えいたしますね

今回は久しぶりの教室だったのに、朝の準備不足でバタついてしまってご迷惑おかけしてしまいました

やはり初回のメニューの時は段取りよくしないといけませんね~

2013年12月16日
クリスマスレッスン♪



お家のあちらこちらでイルミネーションをやっている所が増えてきて、ワクワクしますね(^^)
今日は凍えるような寒さでしたが、今年は万博のイルミネーションを見に行きたいな~と思っています。
さて、クリスマスレッスン♪何度か開催しましたが、残りはあと1回となってしまいました。
一回目よりデザートなどが少しずつバージョンアップしています。
プチトマトをピックに刺してみたり…
デザートのサンタさんには、アイシングでデコレーションしてみたり…
お皿が少し寂しかったので、チョコでデコレーションしてみたり…
回数を重ねるごとに、こうしてみよう!とアイデアが出てくるので、バージョンアップしていきます。
チョコリングは、リング型を持っていない生徒さんの質問で、型がなくてもできますか?
という事だったので、そのまま鉄板にリング型に置いて焼いてみました。
少し横に広がる感じにはなったんですが、それぞれが丸い形のまま残ったので、かわいく焼き上がりました(*^^*)
クリスマスレッスンが終われば年賀状に取りかからないと~(^^;)
まだ全然考えてないので、どんなデザインにしよう~
2013年12月05日
クリスマスパン教室開催しました

1回目のクリスマスレッスン終了しました

今回はエビをたっぷり使ったメニューです。
*エビのビスク
*エビとアボカドのタルタル
*ライ麦パン
*チョコリング
*クリスマスデザート
ライ麦パンはお食事やワインに合う、少し酸味のあるパンです。

チョコリングはリースに見立てました

粉砂糖をふって飾りを一つ付けるだけでも雰囲気が出ますよね


デザートはサンタさんがプレゼントを持っているイメージなんですが・・・分かるかな?
プレゼントは、洋ナシのムースを入れて茶きん絞りにしたクレープです。
それぞれ1つずつの試作はしていたのですが、完成型は頭でしか考えていなかったので
茶巾絞りの所をリング型のクッキーにしたのですが、上手くできず爪楊枝でする事になってしまいました・・・

それでもなんとか形になったのでOK~

明日のレッスンはもっと上手くできるかな~・・・
レッスンは17日のみお席が空いております。
参加ご希望の方は直接メッセージをくださいね

お待ちしております。
2013年11月17日
朝は大忙し

秋のパン教室全て終了しました。と言っても先週の事なんですが・・・
記事を下書きの状態で放置したままでした~

ご存じだと思いますが、私は自宅で教室をしています。
なので、教室のある朝は手足が10本くらい生えているかのようにバッタバタ(^^;)
前日から下準備出来るものはしておくのですが、それでも朝子供達や主人を送り出した後は
まずは掃除から始まります。
生徒さんをお迎えする、玄関の砂ぼこり、階段、トイレ、洗面所など…
お客様には気持ちよく過ごして、使って頂きたいから
洗面所の蛇口も水滴を拭き取って、ピカピカにしておきたいのです

だから教室のある朝はバッタバタなんです



今回のデザートは、今旬の焼りんごとさつまいもプリンでした。
さつまいもたっぷりのずっしりとしたプリンはとても好評でした~
2013年11月11日
クリスマスパン教室のお知らせ


急に冷え込むようになってきました。
おかげで夜ふかしをした翌日は喉が痛かったりします

随分前に日程を決めていたのに、お知らせするのが遅くなってしまいました・・・
クリスマスパン教室のお知らせです

《メニュー》





《日程》
11月28日
12月4日
11日
17日
10時~
(上記以外の日程についてはご相談ください)
《参加費》
3000円
《場所》
自宅(お申込みの方に直接ご連絡いたします)
今回はエビたっぷりメニューです

エビの濃厚スープとライブレッドがとっても合うんですよ

デザートはちょっとカワイイのを考えています

お申込みはサイドバーの「オーナーへメッセージ」から直接お願いします。
たくさんのご参加お待ちしております

2013年10月25日
パン教室開催しました


昨日の夜はすごい雨でしたね。
最近の次男は折りたたみ傘が使いたいようで、それも三つ折りのコンパクトなタイプ…
だから、傘をさしていても濡れて帰ってくるんです(^^;)
でも、濡れるのが楽しいのか本人はルンルン♪
まだまだ幼くて可愛い~
さて~昨日は久しぶりの教室でした!
お馴染みのメンバーなのでリラックスモードで(^^)
メニューは
*キャロットブレッド
*ミルクフランス
*ピーマンのポタージュ
*焼かぼちゃのクリーミードレッシング
*さつまいもプリン
キャロットブレッドは少し面倒くさくてもニンジンを蒸してからピューレにしたほうが
焼いた時に色がキレイなんです。
ミルクフランスは、ソフトなタイプで食べやすく大人も子供も大好きなミルククリームをたっぷりサンドして。

さつまいもプリンはあらかじめ作っておいたものを召し上がって頂きました。
今回は季節のお野菜たっぷりのメニューでした。