オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


 › あつこのオーブン › おすすめ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年06月22日

読んだら忘れない読書術~樺沢紫苑さん~

吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です音符

先日、前田伊織さんのブログで紹介されていた
樺沢紫苑さんの講演に行ってきました。

ベストセラー「読んだら忘れない読書術」


正直、私知らなかったんです…
樺沢紫苑さん。

でも「読んだら忘れない読書術」って
とても気になって気になって。

読みたい本は何冊か買ってあるけど
読めない状態が続いてて
しかも、読んでしばらくすると
忘れてる…タラーッ

こんなの勿体ない!
それを、解消できるのか?との期待と
どんな方が書いたのか?
どんなお話しが聴けるのか?
と思ったのと
参加費に書籍代も含まれている!
という嬉しい特典にも惹かれて(*^^*)

夜の開催でしたが、子供達のご飯を
パパっと作り、行ってきました。



この方が著者 樺沢紫苑さん。
精神科医でもあり作家でもあります。

気さくな雰囲気の方で
お話しもテンポよく進んで
とても興味深く、楽しかったです(^^)

まだ、全部は読んでいないのですが
中でも気になったタイトルは
「ウルトラマン読書術」

ウルトラマンってたった3分で
その力を発揮します。
それと同じで、読書も
5分や15分といった、スキマ時間で
集中して読書する方が、記憶に残りやすい
のだそうです。

「制限時間を決めると集中力がアップし
脳が高いパフォーマンスを発揮する」
と書いてありました。

これなら私にもできそう!
読書と言えば60分くらい
ゆったりと読む!というイメージでしたが
10分や15分くらいなら
1日の内で意識すれば作れます(*^^*)

まずは毎日15分意識すれば
読書習慣がつくかな~♪



せっかく読みたくて買ったんだから
早く読んで、活用しよう~!

またブログでも本の内容を
ご紹介させてもらいますね。

本日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。  
  • LINEで送る


Posted by 保坂敦子 at 09:00Comments(0)おすすめ

2015年05月16日

生姜の便利な保存方法

吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です音符

生姜って意外とあしが早いので
冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら
腐ってた~なんてことありませんか?

パン教室で生姜を使う時はいつもお伝えしている事ですが
ほんの少しの事でとっても便利なので
皆さんもやってみてくださいね!

まず生姜を買ってきたら、キレイに洗います。
そして、私は半分みじん切り、半分すりおろします。
みじん切りにした生姜は
きれいに洗った空き瓶に入れて
サラダ油でオイル漬けにしておきます。
冷蔵庫に保存しておけば
お料理をする時にすぐに使えて便利ですよ!

そして、すりおろした生姜は・・・


↑こんな感じで、トレーにラップでサンドイッチするように
平たく伸ばして冷凍します。



↑パリパリに凍ったら
タッパ―に、小さく割って保存しておきます。

薄くしてあるので、冷ややっこでもそのまま乗せておけば
食べる頃には溶けているので便利ですよ!

生姜焼きでも、フライパンへそのまま入れればOKgood

忙しい主婦にとってほんの少しでも時短になれば
お料理の準備がはかどりますね!

是非、お試しください~アップ


  
  • LINEで送る


Posted by 保坂敦子 at 18:42Comments(0)おすすめ

2015年05月02日

たったこれだけで

吹田 江坂の自宅パン教室 あつこのオーブン保坂敦子です

ゴールデンウィーク始まりましたね!
帰省されたり、旅行へ行かれる方も多いのでしょうか?
私は予定は何も立てていないので
バーベキューをしたり、近くへ遊びに行ったりするぐらいです(*^^*)

長男のお弁当作りも大分慣れてきました。
お弁当に入れるおかずも悩む所ですが
彩りの定番と言えば

プチトマト



ここで、ちょっとひと工夫。
買ってきたら、すぐに洗ってヘタを取ってタッパーへ

たったこれだけの事だけど
使いたい時にサッと使えて
ちょっとした手間が省けますよ(^^)

それに
ヘタの部分、可愛いので置いておきたい所ですが
そこに雑菌が溜まりやすいのです。
特に、これから暑くなる季節、お弁当に入れる物には
気をつけたいですよね❗️

今回はお弁当のレシピではありませんでしたが
ちょっとしたひと工夫お試しくださいね。

本日も最後までお読みくださりありがとうございます(*^^*)

  
  • LINEで送る


Posted by 保坂敦子 at 13:22Comments(0)おすすめ

2015年01月09日

おすすめキッチングッズ

あつこのオーブン保坂敦子です音符


今日はおすすめキッチングッズのご紹介!

多分、うちへ来られた生徒さん半分以上は購入してると思うぐらいの
便利グッズメロメロ

三角コーナーを置きたくなくて、何かいいのないかな~と
キッチングッズを置いてる雑貨屋さんなど
ウィンドウショッピングしている時に
見つけた~!コレコレ!と
探していた感じにピッタリでしたピカピカ

まな板の上でゴミが出たら、目の前にあるので
すぐに捨てられてスッゴク便利!

しかも使わない時は、折りたためるので
収納場所にも困りませんよgood
それに衛生的アップ




これは小さい方ですが
大きいのもありましたよ~。


  
  • LINEで送る


Posted by 保坂敦子 at 17:15Comments(0)おすすめ