2016年03月13日
今月の自宅パン教室のお知らせ
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
最近、なぜかブログからのお申し込みや
お問い合わせを頂き驚いてます。
って、おかしな話ししてますよね
こうやって、パン教室のご案内を
してるんだから、お申し込みがあって
当たり前なのかもしれないけど
長らくやってきて、ブログからの
お申し込みは全く無かったのです
更新回数も少ないし…
読者さまのお顔が見えないので
本当に読んでくれてる人いるの?!
と思ってましたから〜
でも、読んでくれている方にとっては
とても失礼な事ですよね
こうやって細々とでも7年も続けて
こられたのは、皆様のおかげです。
今後も変わらぬ更新頻度だとは
思いますが、1つ1つを丁寧にこなし
教室の内容もより充実させていけるよう
にしたいと思います。
前置きが長くなりました!
教室のお知らせです(*^^*)
【メニュー】
・ローズパン
・お米ベーグル ローストビーフサンド
・菜の花のスープ
・イチゴのババロア
【日時】
3月17日 木曜日 残席1名
23日 水曜日 残席3名
10時〜13時半頃まで
(日によってお時間は前後します)
【定員】
5名様
【参加費】
3000円
【場所】
吹田市江坂町の自宅にて
(お申し込みの方へお知らせいたします)
[地下鉄御堂筋線江坂駅より徒歩15分
近くにパーキングもございます]
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル
お申し込みはコチラまで

炊いたごはんを加えた
「お米ベーグル」
とってもモッチモチで
ほんのり甘くて、私が大好きな
パンの1つ。
これに、とーっても簡単な
ローストビーフをサンドして
召し上がって頂きます
去年のおせち教室でとっても好評だった
ローストビーフ、是非覚えて帰って
くださいね!

ちょっぴりほろ苦く
でも優しい味の
「菜の花のスープ」
春野菜って、独特の香りや苦みのある
野菜が多いですよね。
それは、夏に向けて身体の調子を
整える為に必要な栄養素。
冬の間にじっくり根を張り
暖かくなり、芽を出すのを
待っているのです。
そして、暖かくなったらパッと
芽を出し食べられる状態になります。
人も冬の間は新陳代謝が落ち
毒素を溜めがち…。
そんな身体を目覚めさせる為にも
ほろ苦い春野菜を食べる事は
デトックス効果があるので
食べた方がいいんですよ

皆様にお会いできる事を
楽しみにしております。
パン教室のお申し込みはコチラまで
あつこのオーブン 保坂敦子です

最近、なぜかブログからのお申し込みや
お問い合わせを頂き驚いてます。
って、おかしな話ししてますよね

こうやって、パン教室のご案内を
してるんだから、お申し込みがあって
当たり前なのかもしれないけど
長らくやってきて、ブログからの
お申し込みは全く無かったのです

更新回数も少ないし…
読者さまのお顔が見えないので
本当に読んでくれてる人いるの?!
と思ってましたから〜

でも、読んでくれている方にとっては
とても失礼な事ですよね

こうやって細々とでも7年も続けて
こられたのは、皆様のおかげです。
今後も変わらぬ更新頻度だとは
思いますが、1つ1つを丁寧にこなし
教室の内容もより充実させていけるよう
にしたいと思います。
前置きが長くなりました!
教室のお知らせです(*^^*)
【メニュー】
・ローズパン
・お米ベーグル ローストビーフサンド
・菜の花のスープ
・イチゴのババロア
【日時】
3月17日 木曜日 残席1名
23日 水曜日 残席3名
10時〜13時半頃まで
(日によってお時間は前後します)
【定員】
5名様
【参加費】
3000円
【場所】
吹田市江坂町の自宅にて
(お申し込みの方へお知らせいたします)
[地下鉄御堂筋線江坂駅より徒歩15分
近くにパーキングもございます]
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル
お申し込みはコチラまで

炊いたごはんを加えた
「お米ベーグル」
とってもモッチモチで
ほんのり甘くて、私が大好きな
パンの1つ。
これに、とーっても簡単な
ローストビーフをサンドして
召し上がって頂きます

去年のおせち教室でとっても好評だった
ローストビーフ、是非覚えて帰って
くださいね!

ちょっぴりほろ苦く
でも優しい味の
「菜の花のスープ」
春野菜って、独特の香りや苦みのある
野菜が多いですよね。
それは、夏に向けて身体の調子を
整える為に必要な栄養素。
冬の間にじっくり根を張り
暖かくなり、芽を出すのを
待っているのです。
そして、暖かくなったらパッと
芽を出し食べられる状態になります。
人も冬の間は新陳代謝が落ち
毒素を溜めがち…。
そんな身体を目覚めさせる為にも
ほろ苦い春野菜を食べる事は
デトックス効果があるので
食べた方がいいんですよ


皆様にお会いできる事を
楽しみにしております。
パン教室のお申し込みはコチラまで
2016年03月03日
ラジオ収録してきました!
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
ラジオ収録やってきました〜〜!

なんで自分の声ってあんなに変なんでしょ?
ヘッドホンからダイレクトに聞こえる
自分の声にがく然です
普段、自分の耳に入ってくる声とは
全く違うのですね〜^^;
当日はお味噌教室を終えてから
京都へ向かい、ワクワクドキドキの本番!
打ち合わせで、どんなお話しをするのか
など伝えてもらってたんですが
本番はちょっと違う事も喋ったかな〜?
小さなブースで、3人だけで喋るので
程よい緊張感の中始まりました。
番組自体は30分だけど
喋るのは15分程度と聞いていたので
喋りすぎてもダメだしと思って
目の前のカウントダウンされる
時計が気になって気になって…
でも、教室の宣伝もさせてもらえたし
満足満足〜
放送は今日の夜中0:00〜0:30です。
http://radiocafe.jp/201504004/
コチラ↑から京都にお住まい以外の方は
アプリをダウンロードすると聴けますよ。
今からアプリをダウンロードして
準備お願いしますね!
私も今日はちょっと夜更かしして
恥ずかしいけど、聴いてみま〜す
あつこのオーブン 保坂敦子です

ラジオ収録やってきました〜〜!

なんで自分の声ってあんなに変なんでしょ?
ヘッドホンからダイレクトに聞こえる
自分の声にがく然です

普段、自分の耳に入ってくる声とは
全く違うのですね〜^^;
当日はお味噌教室を終えてから
京都へ向かい、ワクワクドキドキの本番!
打ち合わせで、どんなお話しをするのか
など伝えてもらってたんですが
本番はちょっと違う事も喋ったかな〜?
小さなブースで、3人だけで喋るので
程よい緊張感の中始まりました。
番組自体は30分だけど
喋るのは15分程度と聞いていたので
喋りすぎてもダメだしと思って
目の前のカウントダウンされる
時計が気になって気になって…

でも、教室の宣伝もさせてもらえたし
満足満足〜

放送は今日の夜中0:00〜0:30です。
http://radiocafe.jp/201504004/
コチラ↑から京都にお住まい以外の方は
アプリをダウンロードすると聴けますよ。
今からアプリをダウンロードして
準備お願いしますね!
私も今日はちょっと夜更かしして
恥ずかしいけど、聴いてみま〜す

2016年02月14日
混ぜるだけの簡単チョコバー
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です。
今日は昨日に引き続きチョコレシピ〜♪
バレンタインに限らず
ちょっとしたプレゼントにもいいですよ
簡単!溶かして混ぜるだけなのに
美味しい~チョコバーのレシピです!
………………………………………
【簡単チョコバー】
14×19のトレー1枚分
〈材料〉

●板チョコは小さく割っておく。
●クルミも小さく割っておく。
●マシュマロはキッチンバサミで
小さく切っておく。

●グラノーラはお好みの物でOK!
コーンフレークやポン菓子などでも(^^)
(今回はコチラ⬇️を使用)

〈作り方〉
①お鍋でお湯を沸騰させて、火を
消しておきます。
*必ず火は消す事!
ボウルに小さく割ったチョコを入れて
溶かす。

②チョコが全てとけたら
鍋からおろし、マシュマロ、クルミ
グラノーラを加え混ぜる。


こんな感じ。
マシュマロがくっつくので
ザクザク切るようにして
バラつくように
③クッキングシートを敷いた
トレーに入れる。

ちょっとゴロゴロした感じ。

トレーは手のひらサイズぐらい?
(私の手が小さいので、参考にならない?)
まあ、同じトレーじゃなくても
お家にある物を活用してくださいね!
④冷蔵庫で冷やしたら出来上がり
包丁で一口サイズにカットして…


こんな風にしてみては
いかがでしょう~~
1つ食べれば………
2つ、3つと止まらない美味しさ
お好きなドライフルーツを入れたり
ホワイトチョコでアレンジするのも
オススメですよ!
その場合は、あんずのドライフルーツが
美味しいと思いま~す。
お試しくださいませ~
あつこのオーブン 保坂敦子です。
今日は昨日に引き続きチョコレシピ〜♪
バレンタインに限らず
ちょっとしたプレゼントにもいいですよ

簡単!溶かして混ぜるだけなのに
美味しい~チョコバーのレシピです!
………………………………………
【簡単チョコバー】
14×19のトレー1枚分
〈材料〉

●板チョコは小さく割っておく。
●クルミも小さく割っておく。
●マシュマロはキッチンバサミで
小さく切っておく。

●グラノーラはお好みの物でOK!
コーンフレークやポン菓子などでも(^^)
(今回はコチラ⬇️を使用)

〈作り方〉
①お鍋でお湯を沸騰させて、火を
消しておきます。
*必ず火は消す事!
ボウルに小さく割ったチョコを入れて
溶かす。

②チョコが全てとけたら
鍋からおろし、マシュマロ、クルミ
グラノーラを加え混ぜる。


こんな感じ。
マシュマロがくっつくので
ザクザク切るようにして
バラつくように

③クッキングシートを敷いた
トレーに入れる。

ちょっとゴロゴロした感じ。

トレーは手のひらサイズぐらい?
(私の手が小さいので、参考にならない?)
まあ、同じトレーじゃなくても
お家にある物を活用してくださいね!
④冷蔵庫で冷やしたら出来上がり
包丁で一口サイズにカットして…


こんな風にしてみては
いかがでしょう~~

1つ食べれば………
2つ、3つと止まらない美味しさ

お好きなドライフルーツを入れたり
ホワイトチョコでアレンジするのも
オススメですよ!
その場合は、あんずのドライフルーツが
美味しいと思いま~す。
お試しくださいませ~

2016年02月13日
量り不要!オーブントースターでできちゃう!簡単チョコケーキ
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
バレンタイン直前〜〜!
最近は女の子同士の友チョコ熱が
ヒートアップしているのだとか…。
何十個、何百個と作るお家もあるって
聞きましたが…
我が家は息子なので無縁です(^_^)v
お子さんの友チョコ作りに毎年
悪戦苦闘しているお母さん!
チョ〜〜簡単!ボウル1つでできちゃう
チョコケーキのレシピですよ〜♪
………………………………………
【簡単チョコケーキ】14×19のトレー1枚分
〈材料〉

〈作り方〉
1.ボウルに油と砂糖を入れ混ぜる。

2.卵1個も加え、さらに混ぜる。

3.粉類を振るいにかけるか、ビニール袋に入れてダマをなくし加える。


こんな感じで、シャカシャカ〜♪

⬇️

4.トレーにクッキングシートを敷き、流し入れる。

今回は上に小さなチョコをトッピング
しました(^^)
クルミなどのナッツ類でも
美味しいですね!
5.これを、トースターの180度で15分
焼きます。もちろんオーブンでもいいですよ!
ここで、ポイント
トースターで焼く場合は焦げやすいので
5分程焼いたところで
アルミホイルをかぶせる事!

⬇️

6.焼き上がり〜♪

溶けない粉砂糖でオサレに〜

………………………………………
続いてはラッピング
私のオススメは「キャンディ包み」
今回使ったのは
ダイソーのコレ⬇️

これを半分に切って使います!

6等分に切ったらピッタリでしたよ

クルクルっと巻いて、端を
同じ方向にキュッとします。
そうする事で、開ける時にスムーズ

6本できました(^^)
トレーが無ければ
クッキングシートの四隅をホッチキスで
留めてもいいです。
もしくは、グラタン皿を代用するなり
お家にある物を活用してみてくださいね!
特別な材料は使ってないので
きっと、今からでも大丈夫
皆さまのお役に立ちますように(^^)
あつこのオーブン 保坂敦子です

バレンタイン直前〜〜!
最近は女の子同士の友チョコ熱が
ヒートアップしているのだとか…。
何十個、何百個と作るお家もあるって
聞きましたが…

我が家は息子なので無縁です(^_^)v
お子さんの友チョコ作りに毎年
悪戦苦闘しているお母さん!
チョ〜〜簡単!ボウル1つでできちゃう
チョコケーキのレシピですよ〜♪
………………………………………
【簡単チョコケーキ】14×19のトレー1枚分
〈材料〉

〈作り方〉
1.ボウルに油と砂糖を入れ混ぜる。

2.卵1個も加え、さらに混ぜる。

3.粉類を振るいにかけるか、ビニール袋に入れてダマをなくし加える。


こんな感じで、シャカシャカ〜♪

⬇️

4.トレーにクッキングシートを敷き、流し入れる。

今回は上に小さなチョコをトッピング
しました(^^)
クルミなどのナッツ類でも
美味しいですね!
5.これを、トースターの180度で15分
焼きます。もちろんオーブンでもいいですよ!
ここで、ポイント

トースターで焼く場合は焦げやすいので
5分程焼いたところで
アルミホイルをかぶせる事!

⬇️

6.焼き上がり〜♪

溶けない粉砂糖でオサレに〜


………………………………………
続いてはラッピング

私のオススメは「キャンディ包み」

今回使ったのは
ダイソーのコレ⬇️

これを半分に切って使います!

6等分に切ったらピッタリでしたよ


クルクルっと巻いて、端を
同じ方向にキュッとします。
そうする事で、開ける時にスムーズ


6本できました(^^)
トレーが無ければ
クッキングシートの四隅をホッチキスで
留めてもいいです。
もしくは、グラタン皿を代用するなり
お家にある物を活用してみてくださいね!
特別な材料は使ってないので
きっと、今からでも大丈夫

皆さまのお役に立ちますように(^^)
2016年02月10日
【レポ】おむすびパン&お絵描きクリームちぎりパン
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
インフルエンザ流行ってますね〜。
息子達2人とも学級閉鎖になってしまい
ました…。
我が家は毎年、予防接種は受けないけど
もうここ何年もピンピンしてます!
インフルエンザにかかわらず
その他の予防接種も、任意のものは
接種させない方針です。
菌も身体に取り込んで、免疫に強くなれば
いい訳ですからね〜(*^^*)
さてさて、また教室のレポートが
遅くなりました
今回は産経新聞掲載記念という事で
参加費を2000円にさせて頂きました。
新しい方がなんと6名様!
合計13名の方々にご参加頂きました(^^)
ブログからもお申し込み頂いて
ホントに数年前には考えられない事!
更新も気の向くままだしね…
お申し込みメールが来た時は
めったに無いもんだから、何度も確認
したりして^^;
めちゃくちゃ嬉しいんですよ!
ありがとうございます!


モッチモチでとっても好評だった
「おむすびパン」
米粉のみで作ってるので
モチモチ好きな人にはたまらない!
中には、金平ごぼうを入れてます。
金平ごぼうじゃなくても、甘辛く炊いた
牛肉とか、高菜とかも美味しいと
思いますよ!



「お絵描きクリームちぎりパン」
皆んな絵心満載で、可愛いでしょ
色んな絵を描いてくれて
私も参考になりました
焼き立てアツアツのクリームパンを
食べられるのは、手作りならでは!
みんな「はふはふ」しながら
頬張って、なんて贅沢〜♪との感想(^^)
幸せな瞬間ですね〜

こんな感じで、作ってますよ(*^^*)


皆さんとの写真を撮り忘れた回もあるので
2枚だけ。
美味しい物を食べると、自然と笑顔に
なりますね

「いちごのチーズケーキ」
今回はとっても簡単なチーズケーキも
レッスンしましたよ!
ボウル1つでできて、トースターで
出来るから、お菓子作りが苦手な方でも
挑戦する事ができますよ!

私の教室では、ムレスナティーをお出し
しています。
もちろん、バリスタ君のコーヒーも
ありますよ(*^^*)
しかも、飲み放題!
これね、前回とてもビックリされたんです。
そもそも、パン教室は通常3000円ですが
これもとてもリーズナブル!
しかも、パン2種類にスープとサラダと
デザートも付いてる!
それに、お高いムレスナティーが
飲み放題だなんて〜〜!!
う〜ん…。
私も安いと思います^^;
でもね、参加してくださる皆さんに
喜んでもらいたい一心で…。
普通はパンだけよ!
スープもサラダも出るなんてスゴイわ!
それでこの値段!
そのホスピタリティスゴイ!
パン教室じゃなく、料理教室ね!
カスタードにダマができずに簡単!
米粉パンがオーブンなしでできるなんて!
じゃがいもとリンゴの組み合わせが意外だけど、美味しい!
などなど…
だってー
パンだけだと、栄養的にも気になるし…
主婦が家へ帰って、その日にすぐ
実践できないやん…。と思ってね。
私は、参加してくれた方々が
晩ご飯の献立に1つでも考える手間が
省けたら嬉しいんです
それは、私も主婦で毎晩の献立に
頭を、悩ましているから。
パンだと、晩ご飯のおかずにはならないでしょ?
サラダやスープならすぐに活かせるし
帰りにスーパーに寄って活用!
って事もできるじゃないですか。
私が当たり前にやってる事が
皆さんのお役に立つのなら
惜しみなくお伝えしたい。
そして、教室で扱う野菜やお肉は安心安全な物を。
調味料なども、私が納得したものを
使用しています。
だけど、再現性がなければ意味がないので
高価な食材よりも手に入りやすいもので。
主婦が1品でも実践しやすいメニューを
心掛けています。
そんな、パンだけではない
パン教室です
ちょっと長くなっちゃいました
最後までお読みくださり
ありがとうございます!
あつこのオーブン 保坂敦子です

インフルエンザ流行ってますね〜。
息子達2人とも学級閉鎖になってしまい
ました…。
我が家は毎年、予防接種は受けないけど
もうここ何年もピンピンしてます!
インフルエンザにかかわらず
その他の予防接種も、任意のものは
接種させない方針です。
菌も身体に取り込んで、免疫に強くなれば
いい訳ですからね〜(*^^*)
さてさて、また教室のレポートが
遅くなりました

今回は産経新聞掲載記念という事で
参加費を2000円にさせて頂きました。
新しい方がなんと6名様!
合計13名の方々にご参加頂きました(^^)
ブログからもお申し込み頂いて
ホントに数年前には考えられない事!
更新も気の向くままだしね…

お申し込みメールが来た時は
めったに無いもんだから、何度も確認
したりして^^;
めちゃくちゃ嬉しいんですよ!
ありがとうございます!


モッチモチでとっても好評だった
「おむすびパン」
米粉のみで作ってるので
モチモチ好きな人にはたまらない!
中には、金平ごぼうを入れてます。
金平ごぼうじゃなくても、甘辛く炊いた
牛肉とか、高菜とかも美味しいと
思いますよ!



「お絵描きクリームちぎりパン」
皆んな絵心満載で、可愛いでしょ

色んな絵を描いてくれて
私も参考になりました

焼き立てアツアツのクリームパンを
食べられるのは、手作りならでは!
みんな「はふはふ」しながら
頬張って、なんて贅沢〜♪との感想(^^)
幸せな瞬間ですね〜


こんな感じで、作ってますよ(*^^*)


皆さんとの写真を撮り忘れた回もあるので
2枚だけ。
美味しい物を食べると、自然と笑顔に
なりますね


「いちごのチーズケーキ」
今回はとっても簡単なチーズケーキも
レッスンしましたよ!
ボウル1つでできて、トースターで
出来るから、お菓子作りが苦手な方でも
挑戦する事ができますよ!

私の教室では、ムレスナティーをお出し
しています。
もちろん、バリスタ君のコーヒーも
ありますよ(*^^*)
しかも、飲み放題!
これね、前回とてもビックリされたんです。
そもそも、パン教室は通常3000円ですが
これもとてもリーズナブル!
しかも、パン2種類にスープとサラダと
デザートも付いてる!
それに、お高いムレスナティーが
飲み放題だなんて〜〜!!
う〜ん…。
私も安いと思います^^;
でもね、参加してくださる皆さんに
喜んでもらいたい一心で…。
普通はパンだけよ!
スープもサラダも出るなんてスゴイわ!
それでこの値段!
そのホスピタリティスゴイ!
パン教室じゃなく、料理教室ね!
カスタードにダマができずに簡単!
米粉パンがオーブンなしでできるなんて!
じゃがいもとリンゴの組み合わせが意外だけど、美味しい!
などなど…
だってー
パンだけだと、栄養的にも気になるし…
主婦が家へ帰って、その日にすぐ
実践できないやん…。と思ってね。
私は、参加してくれた方々が
晩ご飯の献立に1つでも考える手間が
省けたら嬉しいんです

それは、私も主婦で毎晩の献立に
頭を、悩ましているから。
パンだと、晩ご飯のおかずにはならないでしょ?
サラダやスープならすぐに活かせるし
帰りにスーパーに寄って活用!
って事もできるじゃないですか。
私が当たり前にやってる事が
皆さんのお役に立つのなら
惜しみなくお伝えしたい。
そして、教室で扱う野菜やお肉は安心安全な物を。
調味料なども、私が納得したものを
使用しています。
だけど、再現性がなければ意味がないので
高価な食材よりも手に入りやすいもので。
主婦が1品でも実践しやすいメニューを
心掛けています。
そんな、パンだけではない
パン教室です

ちょっと長くなっちゃいました

最後までお読みくださり
ありがとうございます!
2016年01月21日
【昨年のレポート】クリスマスレッスン
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
昨年のレッスンレポートをせずに
年を越してしまいました
今更なんですが、写真もたくさん
撮ったので、レポートさせてくださいね!
クリスマスレッスンは9名の方に
ご参加いただきました(^^)

『リンゴパン』

『塩パン』


『リースサラダ』
シーザードレッシングをワイングラスに
入れて、生野菜をリース型に(*^^*)
イチゴを小さくカットして、散りばめるだけで
少し特別感のある、サラダになります♪


フライパンで作る、簡単キッシュは
皆んな大絶賛〜♪
冷凍パイ生地を使えば、手軽に贅沢な
キッシュができますよ!
レッスンでは、アンチョビをトッピングして
大人味に(^^)

『イチゴと抹茶のパフェ♡』
毎年、クリスマスデザートはメッチャ
悩む〜〜
11月ぐらいから、百貨店など出掛けた時は
地下のデザートコーナーを巡って
怪しくケーキの写真を撮りまくってます!
そこから、いろんなアイデアを拝借〜♪
で、昨年はワイングラスのパフェにしました!
いや〜、我ながら美味しかった
一度にいろんな味が楽しめます(*^^*)
作りたい方はお気軽に聞いてくださいね!


こんな様子で、皆んなでパン作り(^^)


リクエストでパンリースも作成!

四角くなっちゃった
けど
これもまた良し
過去のパンでリクエストがあれば
遠慮なくおっしゃってくださいね!
3名以上のグループなら
個別メニューも対応させていただきます(*^^*)
昨年のレッスンでまだレポートしてない
回があるので、それはまた後日に…。
最後までお読みくださり
ありがとうございます!
あつこのオーブン 保坂敦子です

昨年のレッスンレポートをせずに
年を越してしまいました

今更なんですが、写真もたくさん
撮ったので、レポートさせてくださいね!
クリスマスレッスンは9名の方に
ご参加いただきました(^^)

『リンゴパン』

『塩パン』


『リースサラダ』
シーザードレッシングをワイングラスに
入れて、生野菜をリース型に(*^^*)
イチゴを小さくカットして、散りばめるだけで
少し特別感のある、サラダになります♪


フライパンで作る、簡単キッシュは
皆んな大絶賛〜♪
冷凍パイ生地を使えば、手軽に贅沢な
キッシュができますよ!
レッスンでは、アンチョビをトッピングして
大人味に(^^)

『イチゴと抹茶のパフェ♡』
毎年、クリスマスデザートはメッチャ
悩む〜〜

11月ぐらいから、百貨店など出掛けた時は
地下のデザートコーナーを巡って
怪しくケーキの写真を撮りまくってます!
そこから、いろんなアイデアを拝借〜♪
で、昨年はワイングラスのパフェにしました!
いや〜、我ながら美味しかった

一度にいろんな味が楽しめます(*^^*)
作りたい方はお気軽に聞いてくださいね!


こんな様子で、皆んなでパン作り(^^)


リクエストでパンリースも作成!

四角くなっちゃった

これもまた良し

過去のパンでリクエストがあれば
遠慮なくおっしゃってくださいね!
3名以上のグループなら
個別メニューも対応させていただきます(*^^*)
昨年のレッスンでまだレポートしてない
回があるので、それはまた後日に…。
最後までお読みくださり
ありがとうございます!
2016年01月15日
簡単りんごケーキの作り方
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です
昨年の再アップですが…
オススメのケーキなのと
今でも、よく読まれているので
もう一度
ここ最近よく作るケーキが
りんごケーキ

今はりんごの美味しい季節ですからね(^^)
とっても簡単で
今とても手に入りにくい
バターを使わない作り方をご紹介しますね
....................................................................
<材料>
*りんご 1個 イチョウ切り
*卵 1個
*砂糖 50g
*サラダ油 80g
*薄力粉 120g
*ベーキングパウダー 小さじ半分
*お好みでシナモンパウダー
<作り方>
1.ボウルに卵と砂糖を入れ泡立て機で混ぜる。
サラダ油も加えて混ぜる。
2.薄力粉とベーキングパウダーを泡立て機でグルグルとほぐして、

1.のボウルへ加え、ヘラで切るように混ぜます。
3.切ったりんごも加え、シナモンパウダーをお好みで振りかけ(小さじ1ぐらい)
さっくり混ぜる。

5.オーブンシートを敷いた型に流し入れる。

↑結構りんごがゴロゴロして大丈夫?
って感じるかもしれませんが、大丈夫です(^^)
180度に温めたオーブンで30分焼きます。

↑こんな状態に焼けました(*^^*)
ね!ちゃんと出来てるでしょ

プードルデコール(溶けない粉砂糖)
で飾ると、さらに美味しそうに見えますよ〜^ ^
普通の粉砂糖だと、一瞬で溶けちゃうので
「溶けない」とか「泣かない」って書いてある
粉砂糖を買ってくださいね
りんごは皮付きでもいいですよ!
わざわざ煮る必要もなく
生のまま混ぜ込むだけなので
とっても楽チン♪
是非、お試しくださいね〜。
最後までお読み頂きありがとうございます(^^)
あつこのオーブン 保坂敦子です

昨年の再アップですが…
オススメのケーキなのと
今でも、よく読まれているので
もう一度

ここ最近よく作るケーキが
りんごケーキ


今はりんごの美味しい季節ですからね(^^)
とっても簡単で
今とても手に入りにくい
バターを使わない作り方をご紹介しますね

....................................................................
<材料>
*りんご 1個 イチョウ切り
*卵 1個
*砂糖 50g
*サラダ油 80g
*薄力粉 120g
*ベーキングパウダー 小さじ半分
*お好みでシナモンパウダー
<作り方>
1.ボウルに卵と砂糖を入れ泡立て機で混ぜる。
サラダ油も加えて混ぜる。
2.薄力粉とベーキングパウダーを泡立て機でグルグルとほぐして、

1.のボウルへ加え、ヘラで切るように混ぜます。
3.切ったりんごも加え、シナモンパウダーをお好みで振りかけ(小さじ1ぐらい)
さっくり混ぜる。

5.オーブンシートを敷いた型に流し入れる。

↑結構りんごがゴロゴロして大丈夫?
って感じるかもしれませんが、大丈夫です(^^)
180度に温めたオーブンで30分焼きます。

↑こんな状態に焼けました(*^^*)
ね!ちゃんと出来てるでしょ


プードルデコール(溶けない粉砂糖)
で飾ると、さらに美味しそうに見えますよ〜^ ^
普通の粉砂糖だと、一瞬で溶けちゃうので
「溶けない」とか「泣かない」って書いてある
粉砂糖を買ってくださいね

りんごは皮付きでもいいですよ!
わざわざ煮る必要もなく
生のまま混ぜ込むだけなので
とっても楽チン♪
是非、お試しくださいね〜。
最後までお読み頂きありがとうございます(^^)
2016年01月09日
子供にイライラしてしまう時は…
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です。
あつこのオーブン 保坂敦子です。
子育て中のイライラどうしてますか?
きっと、世のお母さんなら大なり小なり
子供にイライラしたり
自分の気分で思わず怒っちゃったり
あると思うんです。
自分の虫の居所が悪いだけで
子供に八つ当たりしたりね

子供って同じ事何回もするし
「片付けて!」
「ちゃんとやってよ」
「はやく!」
とか、よく言ってました

理不尽に怒ってしまった時は
寝顔を見ながら
反省…

とか…

でもね、ママだって人なんだから
気分がすぐれない時もあるんです!
だから
自分を責めずに
素直にやっちまった自分を
受け入れて
理不尽に怒った事を
子供に謝ればOK❗️
私は
「~ねばならない」がなかなか
払拭できなかったんですけど
逆に、怒ってもOK!
そのままでOK!
と思った方が、とてもラクになったし
怒る回数も減りました~♪
ママもされて嫌な事は
「どうして嫌なのか」
怒った時は
「どうして怒ったのか」
その事で
「どういう気持ちになったのか」
という理由を伝えれば子供は理解
してくれます。
でも
1回では理解できない事が多いので
根気が必要ですけどね!
心理学者 ウィニコットは
「good enough mother」
"ほどほどに良いおかあさん"
と提唱しています。
そうそう!
完璧なんて目指さなくて
"ほどほどに良いお母さん"
目指しませんか

2016年01月07日
新年早々泣いて笑って!素敵な2016年の始まり。
吹田 江坂の自宅パン教室
あつこのオーブン 保坂敦子です。
あつこのオーブン 保坂敦子です。
今日は大好きな友人達と
書家「金澤翔子」さんの特別展と
お母様 金澤泰子さんの講演会へ
行ってきました!
友人の誘いで行ってきたのですが
泰子さんのお話しは、とても優しさに
溢れ、だけどピンッと1本太い軸がある
ような強さも感じられました。

翔子さんはダウン症として産まれ
当時、お母様はとても悲観したそうです。
それは、私には想像できないお気持ち
だったと思います。
そこから大変な苦労をされ
書家 金澤翔子さんとしてデビュー
されます。
翔子さんはとーってもピュアで
その書には魂が宿っていると
本当に思えました。
お母様のお話しは、とても聴きやすくて
涙なしには聴く事ができないくらい。
ご縁があれば、もう一度聴きたい!
講演後に翔子さんの書を見たので
ここでもまた感動!!
私は書道の知識は全くありませんが
優しさや力強さ、翔子さんの気持ち
エネルギーを感じとる事ができました。
まだ、ご覧になった事がない方は
是非見てみてください!
「心が洗われる」とはこういう事かと
感動するはずです。
時間が経った今もまだその余韻に
浸っています…。
講演会の後は友人達とお茶をしながら
バラエティーに富んだオモシロ話で笑い、
今日は本当に泣いて笑ってスッキリ!
いい年初めになりました!
特別展は梅田阪急9階で11日まで
開催されていますよ!
お時間ある方は是非足を
運んでみてくださいね!